オヤノミカタ公式レビュアーによる商品レビューをご紹介します。
奥山さんが、おっとっトランプを自宅のテーブルに置くと・・・。楽しそうな様子が伝わってきます!
※公式レビュアーとは?
ユーザーとして「オヤノミカタSTORE」の商品を使用し、感想をお届けするオヤノミカタのサポートメンバー。
※感想には個人差があります。
***以下本文***
ついについに、噂のおっとっトランプをゲットいたしました!!
そっとリビングの床の上に置いてみます…
第一発見者の1年生。
「なにこれ??なになに?
開けていい??カード??
遊んでいい」
「いいよぉ」母、ニヤリ✴
「わあ!さかなや!!どうやって遊ぶの?」
「ならべよう!まずならべよう!裏むけて!全部うらに向けて並べよう!」
と4年生。
皆でトランプ神経衰弱のように並べはじめました。。
「ちょ、ちょっと待ってよ。今から遊び方の説明を…」という私の声はかき消され、子どもたちはワーワーキャーキャーと勝手にどんどんやっていき、
「あーー!色で分かれてるー!!」
「カニ集まった!!」
「これは何?」
子どもらにしかわからないルールで謎のゲームが始まりました。
子どもってすごいですね。
大人はまず説明書ですが、子どもたちはまず遊びます。
カードをよくみたい!というので、7並べやってみました!
これでポーカーやろうよ!と6年生が言うや否や、スコア表を広げて盛り上がっています。
途中で表や仲間図鑑を見てるのは私(大人)だけだと気付きました。
どうやら子どもたちはすぐに覚えている様子。
なぜだ。
彼らはゲームの達人。しかもカタカナにめっぽう強い。
ポケモンの名前や技や特性をあっという間に覚えたように、彼らにとっては仲間分けや、特性を覚えるの、容易いことなんですね。
「おかあさーん、お寿司やさんに行きたくなってきた」
我が家のおっとっトランプのデビューはこんな感じでした。